世界遺産「姫路城」の視察と研修に行ってきました

行先 | 姫路城、好古園 |
利用時間 | 5.5時間 |
旅程 | 9:00 出発 10:30 好古園 11:00 活水軒で昼食(好古園内) 12:00 姫路城 13:40 現地出発 15:30 帰着 |
今回はリトラベルスタッフで世界遺産姫路城の視察と研修に行ってきました。
阪神高速の渋滞を避けて、宝塚ICから中国自動車道経由で姫路に向かったのですが、約1時間30分ぐらいでスムーズに姫路城まで行けました。
当日の天気予報は晴だったのですが、車中何度も雨が降っては止む、を繰り返していたので心配しました。姫路に到着した頃には雨も止み一安心でした。
最近は通り雨も多いので、天気予報に関わらず雨具の準備が必要ですね。
姫路城近くの大手門駐車場に駐車したのですが、広い駐車場で車いす車両用のスペースも入口付近にあり便利でした。
まず駐車場から近い好古園に行きました。
車いす用順路のパンフレットがもらえて、標識でもわかりやすく順路を示してくれています。

園内のレストラン「活水軒」で早めの昼食を取りました。
景色も良く、姫路で有名だというあなご丼を注文しましたが、美味しかったです。


今回姫路城を観光するにあたり、「姫路ユニバーサルツーリズムセンター」さんが公開している「姫路城ユニバーサルマップ」が大変便利で役に立ちました。
ありがたいですね。
【姫路ユニバーサルツーリズムセンター】
https://himeji-ut.com/viewing-support
大手門から入場口に歩いて行く間にも、素晴らしい姫路城の眺めを楽しむことが出来ます!

姫路城の入場口(料金所)までは、問題なく車いすで行けました。
バリアフリーのトイレは城内にはないようなので、入場口に行く途中にあるバリアフリーのトイレで休憩しておいたほうがいいと思います。
入場口でスタッフから説明を受けたのですが、
・車いすでは天守閣に入場できない(城の目の前の備前丸までは行ける)
・西の丸へは工事中で行けない(工事が終わった後でも電動車いす推奨)
とのことでした。
車いすを押しながら意気揚々と城内に入ったのですが、マップにもある通り、4か所ほど急な登り坂があります。
この坂が急な上に窪みがあり、さらに少し斜めになっているところもあって、想像以上に大変でした・・・
車いすで姫路城前まで行かれる場合は、2名で介助を行うことを想定しておいたほうがいいと思います。(1名では難しいと思います)
途中観光客の方が声を掛けてくださるのがありがたかったです。
係りの方も写真を撮ってくれたり、先に急な坂があることを教えてくれたりしてくれます。

帰りも急な下り坂なので、後ろ向きでブレーキを掛けながらでも細心の注意が必要でした。
ユニバーサルマップをしっかりと読み込んでおいたほうがいいと思います。
大手門駐車場の付近には飲食店や土産物屋も多く、バリアフリーのトイレもあります。
帰りはここで休憩されてからでもいいと思います。
大変でしたが、非常に勉強になる視察・研修となりました。
リトラベルではサービス品質向上のため、今後もこういった視察・研修を続けて行こうと思います。