奈良の世界遺産(東大寺、興福寺)と金魚ミュージアムの旅

行先奈良金魚ミュージアム(ミ・ナーラ)、東大寺、夢風ひろば、興福寺
旅客2名
利用時間6.5時間
旅程9:00 ご自宅にお迎え、出発
10:00 奈良金魚ミュージアム(ミ・ナーラ)
11:00 ミ・ナーラのフードコートで昼食
12:00 東大寺、東大寺ミュージアム
12:45 夢風ひろばで休憩
13:30 興福寺国宝館
14:10 現地出発
15:30 ご自宅にお送り、ご帰宅

今回は、親子でのご利用で奈良に行ってきました。

西宮から奈良まで渋滞もなく、ちょうど1時間で奈良市役所近くの商業施設、ミ・ナーラに着きました。

まず、最近雑誌でもよく紹介されている「奈良金魚ミュージアム」に行きました。

奈良は金魚の産地としても有名で、金魚をコンセプトにした「エンターテイメントアクアリウム」ということで、金魚だけでなく演出も素晴らしく、利用者様も大変満足されていました。

館内は平坦で車いすでも問題なく楽しめるのですが、暗いので何か所か凸になっている配線につまづきそうになることがあり、少し注意が必要です。

昼食はミ・ナーラのフードコートで、各自好きなお店の料理を頂きました。
広いフードコートなので、車いすでも場所に困ることはありませんでした。
ラーメンやうどん、ステーキ丼など種類も豊富です。

その後、奈良公園に向かったのですが、今回は奈良県庁近くの奈良登大路自動車駐車場に駐車しました。(駐車可能台数が多く、東大寺と興福寺の中間地点だったので)
東大寺まで車いすを押していけるか少し心配でしたが、多少の上り坂はありますが、15分程度で東大寺の入り口まで行けました。
通常は地下道があるようですが、車いすでは難しいので少し迂回して横断歩道を渡る必要があります。

奈良公園で鹿を見ると、「奈良に来た」という感じがして、テンションが上がりますね。

東大寺は車いすの場合、車いす用の入り口から専用の順路で大仏殿まで行けますので、問題なく拝観できました。
東大寺の入り口付近には、バリアフリーのトイレもあり安心です。

久しぶりに見ましたが、大仏様の大きさには圧倒されますね。
利用者様も大変喜んでおられました。

東大寺ミュージアムにも行きましたが、車いすでも問題なく拝観できました。

夢風ひろばの「大仏プリン本舗」でソフトクリームを食べて涼んだところで、興福寺に向かいます。

東大寺から興福寺まで車いすを押していく場合も、横断歩道を渡るため多少迂回する必要はありますが、大体20分程度で行けました。

阿修羅像の展示がある国宝館は、入り口にスロープがあり車いすでも問題なく拝観できます。
五重塔が工事中だったのは残念でした・・・

国宝館のエリア以外(東金堂など)はほとんど砂利道なので、車いすでは移動が難しいと思います。

可能ならならまちまで車いすを押して行こうと思いましたが、長い坂があるので断念しました。
ならまちに行く場合は、車でならまち付近の駐車場まで移動する必要があると思います。

奈良県庁付近には、お土産屋さんやバリアフリーのトイレもあるので、奈良土産を購入して休憩してからご自宅までお送りしました。

ご利用ありがとうございました!