神戸ベイエリアと南京町中華街の旅

今回は息子様からお母さまへ旅のプレゼントとして、利用者様1名で神戸のベイエリア周辺と、南京町中華街に行ってきました。
行先 | 神戸ポートタワー、メリケンパーク、南京町中華街、AQUARIUM×ART atoa(神戸ポートミュージアム)、ル・パン総本店/天然温泉 みなと足湯カフェ |
旅客 | 1名 |
利用時間 | 7時間 |
旅程 | 8:00 車が車庫を出発 8:20 ご自宅にお迎え、出発 9:30 神戸ポートタワー 10:20 メリケンパーク散策 11:00 南京町中華街散策、昼食 12:00 AQUARIUM×ART atoa(神戸ポートミュージアム) 13:30 ル・パン総本店/天然温泉 みなと足湯カフェ 14:10 現地出発 15:00 ご自宅にお送り、ご帰宅 |
平日で通勤ラッシュの時間と重なってしまい、国道43号線が渋滞で20分ほど到着が遅れてしまいました。
なるべく通勤ラッシュの時間とずらしたほうがいいかもしれません。
神戸ポートタワーは入場券をWeb予約していたので、すぐには入れました。65才以上の方や障害者手帳をお持ちの方は半額のようです。

車いすの場合、展望フロアまでは行けるのですが、屋上デッキまでは階段しかないので、行けないとのことでした。
最初に展望5階までエレベーターで上がり、各階に下りていくのですが、従業員の方がエレベーターを手動運転にして案内してくれます。
各フロアは車いすが通れるぐらいの幅はあるのですが、あまり広くないので、観光客が多いと移動に苦労するかもしれません。
展望フロアからの景色は壮観でした!

バリアフリーのトイレは地上階にも展望フロアにもあるので安心です。

メリケンパークを散策しました。
海がきれいで潮風が気持ちよかったのですが、とにかく暑かったです。春や秋がおすすめかもしれません。
道は基本平坦なので、車いすでも問題なく移動できました。


そう遠くない距離なので、南京町中華街まで15分ほど車いすを押して移動しました。
急な坂もないので、問題なく移動できます。

豚まんで有名な老祥記で、おみやげの豚まんを購入しました。
車椅子では店内まで行けないので、購入の間は日陰で待って頂きました。
平日ということもあり、あまり並んでいなかったので、助かりました。
出来立てで美味しそうなので、その場で1つ召し上がっていただきましたが、「美味しい」と喜んでおられました。


南京町中華街にも、ちゃんとバリアフリーのトイレがありました。
外観が豪華です。

中華街を歩いていると、「車いすの方も大丈夫ですよー」、と3~4軒ぐらいのお店の方から声掛けがありました。
車いすOKのお店が意外と多くて助かるな、と感じました。
昼食は、中華街で一番の老舗という広東料理 民生で頂きました。このお店は11:30からなので、開店まで少し待ちました。
店内は広いので、車いすでも問題なく食事できました。
このお店の名物という五目焼きそばを注文されたのですが、美味しかったと喜んでおられました。


南京町から15分ほど歩いて、神戸ポートミュージアム内にある、AQUARIUM×ART atoaに行きました。
atoaは2階にあるのですが、神戸ポートミュージアムの外側をぐるっと回った奥にエレベーターがあり、そこから2階に行けます。
atoaの館内は道幅が広々としており、車いすでもすいすいと移動できます。2階から4階まであるのですが、バリアフリーのトイレやエレベーターもあり、バリアフリー対応という面では、すばらしいと思います。
ただ、屋上の展望テラスには車いすでは行けませんでした。
私も始めて行ったのですが、劇場型アクアリウムの名の通り、幻想的で良かったです。
利用者様も大変喜んでおられました。



atoaから駐車場まで歩いていると、足湯カフェという看板を発見しました。
ご帰宅の予定でしたが、足湯に入ってみたいという利用者様のお言葉でしたので、寄ってみることになりました。
リトラベルでは、行先の変更や時間の延長はいつでも可能です。
カフェで何か購入すれば、足湯も無料で利用できる、というシステムでしたので、ジェラートを購入し、足湯に入って頂きました。
足湯なので、車いすの方でも問題なくご利用いただけました。
足がむくんでいたので、とても気持ちいいと喜んでおられました。



ご利用ありがとうございました!