親子4代で行く、城崎マリンワールドの旅

今回は、利用者様、娘様、お孫様、ひ孫様2名の親子4代で、城崎マリンワールドに行きました。
通常は西宮市から1時間程度の距離が主な行先ですが、利用者様が遠方にお住いなので、今回は特別に娘様たちと一緒に豊岡まで遠出することになりました。
行先 | 城崎マリンワールド、近所のスーパーマーケット |
旅客 | 5名 |
利用時間 | 8時間 |
旅程 | 8:30 ご自宅にお迎え、出発 9:20 何度か休憩 10:00 城崎マリンワールド(午前) 11:00 昼食 12:00 城崎マリンワールド(午後) 15:00 現地出発 16:00 スーパーでお買い物 16:30 ご自宅にお送り、ご帰宅 |
道路が山道のため、ひ孫様の気分が悪くなってしまい、道中休憩を何度か取りました。
今回は利用者様は大丈夫でしたが、車に乗っている時間が長くなるので、酔い止めなど準備したほうがいいと思います。
車内では、利用者様だけでなく、娘様も楽しそうにされていたのが印象に残っています。

城崎マリンワールドは大変な混雑で、駐車場は満車のようでしたが、整理員の方が車いす車両用の駐車スペースに誘導してくれました。
入場チケットは人数分手配済みでしたので、スムーズに入場することが出来ました。
まずは入口でベビーカーをレンタルしました。無料なのでありがたいですね。
園内では、リトラベルスタッフは利用者様の車いすを、娘様はひ孫様のベビーカーを、お孫様はもう一人のひ孫様の手をつなぐ、という体制で様々な場所を見て回れました。
アジ釣りのコーナーがあったのですが、ものすごい混雑で、車いす用のスロープもない、とのことでしたので、今回は断念しました。
昼食は、日本海を一望できる「カフェ&レストラン テラス」で早めに取りました。開店と同時に席に着いたので待ち時間もなく、ゆっくりと食事を楽しめました。

午後からはイルカ・アシカショーを楽しみました。この会場には車いす用の観覧スペースがあり、利用者様もイルカやアシカを指差しながら、大変喜んでおられました。


ショーの会場からは、車いすを押して上れる程度の坂があり、上っていくと足湯がありました。利用者様や娘様、ひ孫様も気持ちよさそうに足湯に浸かっていました。

車いすの場合、園内から出るには入口に戻る必要があるようで、歩いてきた道を逆戻りして入口から退場しました。
出発する前にトイレ休憩をしたのですが、バリアフリートイレはお子様連れなどで3~4名ほど並んでいました。この並ぶ時間も計算にいれておいたほうがいいと思います。
帰り道は皆さん気持ち良さそうに眠っておられました。
最後にスーパーに寄って晩御飯の買い物をして、ご自宅までお送りしました。
利用者様はスーパーで買い物するのも久しぶりだと仰っていました。
ご利用ありがとうございました!